金沢市

尾山神社(おやまじんじゃ)

尾山神社(おやまじんじゃ)

尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市に位置する神社で、加賀藩の藩祖である前田利家とその妻である芳春院(お松)を主祭神として祀っています。
武将を祀っているため「勝負運・必勝祈願」、利家と松の夫婦愛が象徴されていることから「夫婦円満」のご利益があるとされています。

尾山神社の見どころ

尾山神社の最も特徴的な部分は、和・漢・洋の様式が融合した独特のデザインの神門です。
この神門は明治8年(1875年)に建てられ、国の重要文化財に指定されています。特に、最上階にはめ込まれた「ギヤマン」と呼ばれる美しいステンドガラスが印象的で、日没後にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を醸し出します。

御朱印とお守り

尾山神社では、季節ごとにデザインが変わる御朱印や、さまざまな種類のお守りが用意されています。特に、夫婦円満や良縁を願うお守りが人気です。

また、尾山神社には、前田家ゆかりの甲冑や刀剣、能面など、約160点の歴史的な宝物が保管されています。中でも、利家が着用していた甲冑や豪華な刀は特に有名です。

住所 〒920-0918 石川県金沢市尾山町11−1
ご利益 必勝祈願、夫婦円満、安産祈願
御祭神 前田利家、芳春院
公式サイト https://www.oyama-jinja.or.jp/
タグ
総合得点 -
0
  • パワースポットとしての魅力
    -
  • エネルギーの強さ・心のリフレッシュ度
    -
  • アクセスのしやすさ
    -

レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

尾山神社(おやまじんじゃ)

  • パワースポットとしての魅力必須

    星の数をお選びください
  • エネルギーの強さ・心のリフレッシュ度必須

    星の数をお選びください
  • アクセスのしやすさ必須

    星の数をお選びください

画像1

画像2

画像3

写真や画像を追加することができます(最大3枚まで)。JPG、PNG形式の画像をアップロードしてください。

クチコミ投稿の注意点